2010年07月12日
旗頭
石垣島最大の行事豊年祭が
7月21日・22日に迫ってきているということで
字石垣に旗頭の見学に行ってきました
それが これだ~~

向かって左が「光頭(ヒカリガシラ」で左が・・・アレッ 忘れてしまった
そして中央に立っているのが我が家の次男君です。
ちょっといつもと違って緊張気味?
こちらは字石垣の獅子頭

7月21日・22日に迫ってきているということで
字石垣に旗頭の見学に行ってきました
それが これだ~~

向かって左が「光頭(ヒカリガシラ」で左が・・・アレッ 忘れてしまった

そして中央に立っているのが我が家の次男君です。
ちょっといつもと違って緊張気味?
こちらは字石垣の獅子頭

2010年07月10日
クバの葉扇
我が家の夏の恒例
クバの葉で扇の作成です。
クバとは以下のとおりです。
学 名 Livistona chinensis R. Br. ex var subglobosa Becc.
和 名 ビロウ
科 名 ヤシ科
属 名 ビロウ属
原産地 中国南部、東南アジア
ヤシの仲間で海岸近くの斜面に生える常緑高木で、台湾、琉球列島、九州の海岸、四国の西南端に分布する。
幹は単幹となり直立する。 高さは15mにもなる。
葉は幹の頂部から1~2mの葉柄の先に径1.5~2mの掌状で、 中央まで裂ける。
3~4月に黄色の花をつけ、果実は10~12月に長さ1.5cm程で黒色に熟する。
若い芽は食用になる。
沖縄ではクバとよばれ、昔から住民の生活と深いかかわりあいをもち、葉を利用した生活用具は多種多様です。
クバの葉を乾燥させ屋根を葺き、小型の舟(サバニ)の帆となり、クバ扇、クバ笠、クバみの、クバジー(クバの葉のつるべ)などがつくられました。
琉球王府時代には、王府に納める上納品として扱われていたと言われています。
古来、御嶽や神アシャギによく植えられており、祭祀、宗教的な意味合いもあったようです。
近年は、熱帯的景観をイメージする街路樹として、沖縄県内の至る所で観られるようになりました。

まずクバの葉を切ってきて
真中から裂いて2枚にします。

そのあと 適当な大きさに切ります。

これが切ったあとの残骸です。
今回は約30枚ほど切りましたので
ごみとなる残骸も結構な量が出てしまった。

これを全部乾燥させなければならないのですが
乾燥の方法はいろいろあります。
昔は、切ってきたクバを裂かずに
そのまま開いて重石を載せて天日で乾燥させていましたが
しかし、その場合に雨が少しでも降ってしまうと
失敗となってしまうため
私は真夏の車を閉め切りその中に入れ約2週間ほどかけて
乾燥させています。
そうすると雨の心配もなくいい色に仕上がるんです。
いい色に乾燥してるであろう
約2週間後にまた経過を報告します。
クバの葉で扇の作成です。
クバとは以下のとおりです。
学 名 Livistona chinensis R. Br. ex var subglobosa Becc.
和 名 ビロウ
科 名 ヤシ科
属 名 ビロウ属
原産地 中国南部、東南アジア
ヤシの仲間で海岸近くの斜面に生える常緑高木で、台湾、琉球列島、九州の海岸、四国の西南端に分布する。
幹は単幹となり直立する。 高さは15mにもなる。
葉は幹の頂部から1~2mの葉柄の先に径1.5~2mの掌状で、 中央まで裂ける。
3~4月に黄色の花をつけ、果実は10~12月に長さ1.5cm程で黒色に熟する。
若い芽は食用になる。
沖縄ではクバとよばれ、昔から住民の生活と深いかかわりあいをもち、葉を利用した生活用具は多種多様です。
クバの葉を乾燥させ屋根を葺き、小型の舟(サバニ)の帆となり、クバ扇、クバ笠、クバみの、クバジー(クバの葉のつるべ)などがつくられました。
琉球王府時代には、王府に納める上納品として扱われていたと言われています。
古来、御嶽や神アシャギによく植えられており、祭祀、宗教的な意味合いもあったようです。
近年は、熱帯的景観をイメージする街路樹として、沖縄県内の至る所で観られるようになりました。

まずクバの葉を切ってきて
真中から裂いて2枚にします。

そのあと 適当な大きさに切ります。

これが切ったあとの残骸です。
今回は約30枚ほど切りましたので
ごみとなる残骸も結構な量が出てしまった。

これを全部乾燥させなければならないのですが
乾燥の方法はいろいろあります。
昔は、切ってきたクバを裂かずに
そのまま開いて重石を載せて天日で乾燥させていましたが
しかし、その場合に雨が少しでも降ってしまうと
失敗となってしまうため
私は真夏の車を閉め切りその中に入れ約2週間ほどかけて
乾燥させています。
そうすると雨の心配もなくいい色に仕上がるんです。
いい色に乾燥してるであろう
約2週間後にまた経過を報告します。
2010年07月05日
ガスランタン
そろそろテーマに合った記事を
UPしておきます。
お気に入りのランタンです。

メインランタンには光量が少ないので
主にテーブルランタンで使用しています。
しかし、このランタン少し問題があります。
専用ケースへの収納が非常に困難なんです!

はじめのうちは収納するのに30分以上かかって
やっと収納完了という具合
でも最近は1発収納の極意を手に入れて
とっても楽になってます!!
キャンプの夜一人で酒を飲みながら
このランタンひとつで物思いにふける・・・
な~んて最高だと思うのですが
UPしておきます。
お気に入りのランタンです。

メインランタンには光量が少ないので
主にテーブルランタンで使用しています。
しかし、このランタン少し問題があります。
専用ケースへの収納が非常に困難なんです!

はじめのうちは収納するのに30分以上かかって
やっと収納完了という具合

でも最近は1発収納の極意を手に入れて
とっても楽になってます!!
キャンプの夜一人で酒を飲みながら
このランタンひとつで物思いにふける・・・
な~んて最高だと思うのですが


2010年07月04日
久しぶりのマック
なかなか更新できない日が続きましたが
久しぶりにブログ更新です。
大したニュースはないのですが
今日の夕飯は男子3人で
久しぶりのマクドナルドへいってきた~~
子供2人はなんと!!

ダブルクォーターパウンダチーズバーガーセット
名前を言うだけでも疲れるバーガーなのに
値段もなんと! 760円もする
普通の定食より高い
贅沢なハンバーガー
僕のいつもの昼食代より高い
・・・

次男君が、あのながったらしい名前のバーガーを
しかも普通の定食より高いハンバーガーを
なにも悪びれず食している姿です。
そこで私も負けずに

なんと! ビックマックセット~~~~~!!
どうだ!と言わんばかりに
一番早く食べ終わりました。
そしてポテトへと続きます。

結局全部で2000円ほどの出費となりました。
終わり
久しぶりにブログ更新です。
大したニュースはないのですが
今日の夕飯は男子3人で
久しぶりのマクドナルドへいってきた~~
子供2人はなんと!!

ダブルクォーターパウンダチーズバーガーセット
名前を言うだけでも疲れるバーガーなのに
値段もなんと! 760円もする

普通の定食より高い
贅沢なハンバーガー
僕のいつもの昼食代より高い


次男君が、あのながったらしい名前のバーガーを
しかも普通の定食より高いハンバーガーを
なにも悪びれず食している姿です。
そこで私も負けずに

なんと! ビックマックセット~~~~~!!
どうだ!と言わんばかりに
一番早く食べ終わりました。
そしてポテトへと続きます。

結局全部で2000円ほどの出費となりました。
終わり
2010年06月26日
うりずん
一昨日 小浜島の後輩と飲みに行ったのですが
(あっ 私 小浜郷友会の一員です)
その二次会で これまた島の後輩が
店長をしている店に行ってきました

これが「居酒屋うりずん」です。

店内は決して広くはなく、
かといって きれいな店内でもなく
これといってすごい店でもないのですが
なんとなく落ちつく店です

この人が島の後輩の店長のK島さんです
みなさんよろしくお願いします!!

彼が二次会に一緒に行ったY那城君です
店長と同級生ということで
毎日飲みに行っているらしい・・・?
ということで
居酒屋うりずん
よろしくお願いします
(あっ 私 小浜郷友会の一員です)
その二次会で これまた島の後輩が
店長をしている店に行ってきました

これが「居酒屋うりずん」です。

店内は決して広くはなく、
かといって きれいな店内でもなく
これといってすごい店でもないのですが
なんとなく落ちつく店です

この人が島の後輩の店長のK島さんです
みなさんよろしくお願いします!!

彼が二次会に一緒に行ったY那城君です
店長と同級生ということで
毎日飲みに行っているらしい・・・?
ということで



2010年06月25日
2010年06月25日
2010年06月23日
家族でお買い物
家族で久しぶりのお買い物に行ってきました。
それは、石垣島で最大のホームセンター
「メイクマン」です。

テントを買いたい欲求を抑えつつ

クーラーボックスを買いたい欲求を抑えつつ
子供部屋のカーテンがないので、カーテンを購入

妻と長男のカーテン選び!
お互いの趣味が合わないみたい

やっと購入して家で取り付け完了!!
これで、少しは日差しを避けることができるでしょう
それは、石垣島で最大のホームセンター
「メイクマン」です。


テントを買いたい欲求を抑えつつ

クーラーボックスを買いたい欲求を抑えつつ
子供部屋のカーテンがないので、カーテンを購入

妻と長男のカーテン選び!
お互いの趣味が合わないみたい

やっと購入して家で取り付け完了!!
これで、少しは日差しを避けることができるでしょう

2010年06月23日
我が家の優れもの
今日、沖縄は慰霊の日です
第2次政界大戦の沖縄戦が終結した日として
戦後、沖縄だけの休日となりました。
いろいろ考えさせられる日です
話は全く変わります
これは、我が家の優れものです。

この水筒 何が優れてるって
氷が解けません
朝 仕事に氷をいれ 水を入れて
持って行くのですが
16時頃まで氷が存在してます
妻がテレビショッピングで購入したものなんでが
テレビショッピングの買い物としては
大変満足しています。

今日の庭のハイビスカスです
元気よく咲いてます

これは庭にひっそりと咲いている
名前もわからない花です
第2次政界大戦の沖縄戦が終結した日として
戦後、沖縄だけの休日となりました。
いろいろ考えさせられる日です
話は全く変わります
これは、我が家の優れものです。

この水筒 何が優れてるって
氷が解けません
朝 仕事に氷をいれ 水を入れて
持って行くのですが
16時頃まで氷が存在してます
妻がテレビショッピングで購入したものなんでが
テレビショッピングの買い物としては
大変満足しています。

今日の庭のハイビスカスです
元気よく咲いてます

これは庭にひっそりと咲いている
名前もわからない花です
2010年06月20日
梅雨明けの石垣島

昨日梅雨明けした沖縄県
これが本日の朝の石垣島の空です。
いよいよ 本格的な夏の到来だ~~~~

これは庭に咲いていたハイビスカス
あまり元気がないけど 昼になるにつれて
元気が出てくることと思います。
2010年06月19日
2010年06月15日
新たな家族

初めてシェラフを購入しました。
これまでは布団や毛布をキャンプに持って行っていたのですが
荷物がかさばりすぎて、車の中が満杯状態でした。
そこで思い切って購入を決断しました。
車の中のスペースが空くので、またまた物欲がわいてきています。

かなりのメタボ体型なので、少しでも運動不足を解消してメタボから脱却を
図りたいです。
しかし、運動した分アルコールが体の中に入ってきてしまっては意味なし!!
と妻からの小言・・・
そのとおりで~~~す


Posted by まちゃふちゃ at
17:56
Comments(0)