2011年01月30日
優勝パレード準備1
今日は2月1日からのキャンプインのため
ロッテマリーンズがいよいよ来島
キャンプ地への優勝報告パレードが
行われる予定だ
しかし、石垣島はどんよりとした曇り空
そこで、雨が降ってパレードが中止になった
場合にそなえて、市民会館でのセレモニーの準備も
しておかなければならず、その準備を朝から
してきました。
選手たちが座るひな壇

市民会館の客席最後部からの風景

選手が座る舞台側からの風景
ロッテマリーンズがいよいよ来島
キャンプ地への優勝報告パレードが
行われる予定だ
しかし、石垣島はどんよりとした曇り空
そこで、雨が降ってパレードが中止になった
場合にそなえて、市民会館でのセレモニーの準備も
しておかなければならず、その準備を朝から
してきました。
選手たちが座るひな壇

市民会館の客席最後部からの風景

選手が座る舞台側からの風景

Posted by まちゃふちゃ at
12:39
│Comments(0)
2011年01月29日
僕の別荘
小浜島にある自宅
沖縄の昔ながらの赤瓦屋根の
木造家屋です
戸は木の雨戸しかなく
泥棒のいない小浜島では
夏は一日中昼も夜も
開けっ放し
クーラーいらずで
夏は過ごせて快適だ!!


沖縄の昔ながらの赤瓦屋根の
木造家屋です
戸は木の雨戸しかなく
泥棒のいない小浜島では
夏は一日中昼も夜も
開けっ放し
クーラーいらずで
夏は過ごせて快適だ!!


Posted by まちゃふちゃ at
15:40
│Comments(0)
2011年01月29日
タパス・タパス
去年の11月頃東京に出張に行ってきたのですが
東京に行った際には必ず入る店があります。
それは、

タパスタパス渋谷宮益坂店
ここでのお勧めは
「タパス風スパゲッティ」

魚介類たっぷりで絶妙な塩味がサイコー
東京に行く際には是非どうぞ
東京に行った際には必ず入る店があります。
それは、

タパスタパス渋谷宮益坂店
ここでのお勧めは
「タパス風スパゲッティ」

魚介類たっぷりで絶妙な塩味がサイコー
東京に行く際には是非どうぞ
Posted by まちゃふちゃ at
10:20
│Comments(0)
2011年01月27日
離島ターミナル
石垣市離島ターミナルです。
ここから竹富島、西表島、小浜島への
高速船が出ているんです。

ここがターミナル内
石垣空港よりも広くてきれい

そのターミナル内にある
「中村つりぐターミナル店」
釣り具はもちろん弁当なども売っているので
お勧めです。

ここから竹富島、西表島、小浜島への
高速船が出ているんです。

ここがターミナル内
石垣空港よりも広くてきれい

そのターミナル内にある
「中村つりぐターミナル店」
釣り具はもちろん弁当なども売っているので
お勧めです。

Posted by まちゃふちゃ at
12:20
│Comments(0)
2011年01月24日
南の島のマラソン大会
南の島のマラソン大会が1月23日開催
交流会班でボランティアをして来ました。
交流会の風景

オジー自慢のオリオンビール旗
交流会班でボランティアをして来ました。
交流会の風景

オジー自慢のオリオンビール旗

Posted by まちゃふちゃ at
19:05
│Comments(0)
2011年01月22日
石垣島マラソン
明日は石垣島マラソン!!
日本最南端のフルマラソンだ
ホントはランナーとして参加したかった
けど、裏方役のスタッフ(終了後の交流会班)
として準備作業をして来ました。
交流会場所は、ロッテマリーンズが
春のキャンプで使用する屋内練習場

この広い屋内練習場をすべてブルーシート
を張って、人工芝を傷めないようにしないと・・・

それともう一つ
ピッチャーブルペンの屋根付け作業も
していたのだが。キャンプまでまにあう?
日本最南端のフルマラソンだ
ホントはランナーとして参加したかった
けど、裏方役のスタッフ(終了後の交流会班)
として準備作業をして来ました。
交流会場所は、ロッテマリーンズが
春のキャンプで使用する屋内練習場

この広い屋内練習場をすべてブルーシート
を張って、人工芝を傷めないようにしないと・・・

それともう一つ
ピッチャーブルペンの屋根付け作業も
していたのだが。キャンプまでまにあう?

2011年01月22日
我が家のペット
そう これが我が家のペット
どーもくんです!!

8年ほど前から我が家で生息し
今では家族同然の仲に・・・
家族全員に愛される存在です
どーもくんです!!

8年ほど前から我が家で生息し
今では家族同然の仲に・・・
家族全員に愛される存在です
Posted by まちゃふちゃ at
07:27
│Comments(0)
2011年01月20日
2011年01月16日
尖閣諸島資料展
今日は「尖閣諸島の自然と歴史展」の受付係をして来ました。
一昨日から今日まで三日間の開催でしたが
500人以上の来場者で賑わって
関心の高さが分かります。
その入口の看板です。

展示されていた尖閣の海の写真です。
一昨日から今日まで三日間の開催でしたが
500人以上の来場者で賑わって
関心の高さが分かります。
その入口の看板です。

展示されていた尖閣の海の写真です。

Posted by まちゃふちゃ at
17:08
│Comments(0)